会員限定に作られた極上の生ビールを家庭で楽しむことができる「キリン ブルワリーオーナーズクラブ」。サービスもさることながら、専用ビアサーバーなどのデザインがなんとも秀逸。デザイナーは元無印良品の角田陽太。
会員限定に作られた極上の生ビールを家庭で楽しむことができる「キリン ブルワリーオーナーズクラブ」。サービスもさることながら、専用ビアサーバーなどのデザインがなんとも秀逸。デザイナーは元無印良品の角田陽太。
この手の商品は賛否両論、いろいろな意見がでますが、ソース焼きそばよりもあっさりしていて意外と美味しかったです。駄菓子にありそうな味ですね。
和食にも、洋食にもあうピリ辛醤油。オリーブオイルと混ぜてドレッシングにするも良し、ウスターソースと混ぜてソースにするも良し。味にパンチが欲しいときに活躍してくれます。
モスバーガーの定番人気メニュー「モスチキン」の冷凍ものが通販で購入できます。数量が少ないと割り高になってしまいますが、お店と変わらぬものを買えるのは嬉しいですね。他にも「オニオンリング」やモスで使っている野菜やフルーツなども販売しています。
国産大豆100%と天然にがり100%にこだわる豆腐屋さんの新商品「HOとうふ」。レンジで30秒、手軽に濃厚なしっかりとした味の手作り豆腐が楽しめます。
にごり酒はあまり得意ではないのですが、コレだけはすすんで飲むほど、口当たりがよくサッパリします。コッテリ料理に合いますね。
料理研究家こうちゃんのお新香の代わりになる、日本人の口にあう和風なキムチです。キムチというよりも「ほんのり辛い韓国風白菜のお新香」という表現のほうが合っていると思います。
ただのゴマではありません。うす味がついているので、このままで「ふりかけ」代わりにもなります。また、ちょっとしたご贈答品として重宝すると思います。
懐かしいあのクレパスが、懐かしのラムネになりました。また、6本で6種類の味が楽しめますが、飲まないで飾っておきたいほど、よく出来たパッケージになっています。
セブンイレブンで販売している、ゆで麺タイプのつけ麺です。六厘舎のつけ麺は通販などで食べることができますが、これはワンコインで電子レンジで温めるだけとより手軽に食べることができます。男性だと量が少ない感じはいなめないので、おにぎりなどを買い忘れずに!
笑点メンバーからの悪評だけが先行している「木久蔵ラーメン」。実際はどうなんでしょうね?アマゾンで2食セットから手軽に買えます。
鍋に欠かせないマロニーの生ヴァージョンです。こっちの方がコシがあって美味しいです。ポン酢に粗挽きこしょうをまぶして、つけ麺風にマロニーを食べるのもオススメです。
日本を代表するお弁当といっても過言ではない「のり弁当」、通称「のり弁」。たま~に無性に食べたくなります。ご飯とおかずのバランスが絶妙ですね。
ゆず皮+お酢+こしょう=「YUZUSCO(ゆずすこ)」。和洋中、どの料理にもあう調味料みたいです。鍋の調味料やサラダのドレッシングとして柚子胡椒を日頃から使っているので気になっています。でも、通販が3本セットからなので、最初から3本もいらないんだよなぁ~と。
「みなさんのおかげでした 新・食わず嫌い王決定戦」のビートたけしさんvs所ジョージさんの回で、所さんがオススメした馬刺がこれです。旨いし、安いし、通販やってるしで大満足です。
頂き物で知った「加賀麩 ふやき御汁 宝の麩」です。お湯を注ぐだけで、綺麗で美味しいお吸い物とお味噌汁がいただけます。さすが「老舗の味」といった感じです。ご贈答に喜ばれる逸品です。
乾燥あんずに砂糖をコーティングさせたお菓子です。飴、グミ、果実そのまま、といった具合に口のなかで変わっていく面白さと美味しさがあります。
居酒屋で友人に勧められて食べたのがきっかけで、今では取り寄せるほどハマっています。ほろ苦さが酒に合うこと間違いなしです。
一般的なカレーがあまり好きじゃないので、自分で作らないときはこのカレーを食べています。レトルトでこのレベルのタイカレーが手軽に食べられるのは嬉しいです。また、結構どのスーパーにも置いてあるので、それも嬉しい点です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001AAE…
[追記:2010.06.06]
モンドセレクション金賞を受賞したようです。