“1.油分厳禁!キレイなグラスを使うこと。 2.ビールを十分に泡立てる 3.ビールを追加する 4.ビールを注ぎきる” この4工程で簡単に美味しくなるなら、今スグ実践すべき!
“1.油分厳禁!キレイなグラスを使うこと。 2.ビールを十分に泡立てる 3.ビールを追加する 4.ビールを注ぎきる” この4工程で簡単に美味しくなるなら、今スグ実践すべき!
今さらですが、「い・ろ・は・す」のしぼれる最軽量ボトルが素晴らしいのでのポストします。この「しぼる」行為が、とてもクセになり、水を飲みたくないのに思わず買ってしまいます。他の飲料水にも、是非このボトルを採用して欲しいです。
無印良品のあえるだけで簡単に出来るパスタソース「うにクリーム」がなかなか美味しくてオススメです(210円で2人前っていうのもイイ)。でも、これだけだとウニのパンチが少ないので、スーパーなどで500円程度で売っている瓶詰めのウニをトッピングして食べています。是非お試しあれ!!
レンジで簡単に「焼きたらこ」を作るレシピです。500wで約30秒温めると、半生で出来上がります。たらこの粒が飛び散る恐れがあるので、温めるときはラップを忘れずに!!
セブンプレミアムのレンジで作れるラーメンです。簡単で美味しいので冷凍庫にストックしておきたい一品。これで105円というのもスゴイです!!
「太一×ケンタロウ 男子ごはん」で紹介されていた「まるごとトマトキムチ」。このクソ熱い時期に、とっても合いそうですね。ちょっと気になってます。
カップヌードルだけでは物足りなくて、残りのつゆにご飯を入れたことのある人も多いはず!!その味が「カップヌードルごはん」として2010年8月16日より近畿地区で先行新発売されるそうです。ちなみに味は、カップヌードル味とシーフードヌードル味の2種類。これは、早く食べてみたいですね。あと、カレーヌードル味があっても良かった気がします。
40年以上も続くロングセラー商品、不二家の「ネクター」。今さら取り上げるのもなんですが、この暑い季節にとても合います。なかなか取り扱っているお店や自販機がないので、見つけたときには是非!!ピーチがオススメです。
シットリとした巾着で包まれた京樽の「茶きん鮨」。お弁当がこれだとテンションあがります。2個入りで400円~という良心的な価格も嬉しいです。
幼少期からよく食べていたサンマー麺がカップ麺になったとのことで、早速食べてみました。スープや野菜のシャキシャキ感は「☆3つ!!」ですが、あんのトロミと具材の量が…。全体的にはサンマー麺風といった感じです。ちなみに、神奈川県ではご当地ラーメンとして力を入れているようです。横浜&川崎の中華料理屋さんに行った際は、是非頼んでみてください!!
twitterで知った、100円ローソンで売っている、五木食品のつけ麺。このクオリティで100円というのは驚きです!!チャーシュー、ゆで卵、白髪ネギ、海苔などを入れたら、ほぼ完璧な豪華なつけ麺になります。他に、「ざるラーメン」なども美味しかったです。
ちょっとしたときに使う大葉の保存方法です。キッチンペーパーを湿らせ、それに挟んで保存するのが一般的な保存方法ですが、それよりもこの方法のほうが鮮度が保てます。その違いは、切ったときに分かるので、騙されたと思って試してみてください。ちなみに私は、ジップロック&立てて保存できるような適度なケースに入れて、野菜室で保存しています。
50年間愛されている、日本のハンバーグ「マルシンハンバーグ」。油をひかずにサッと出来るので、冷蔵庫にストックしておきたい一品です。また、醤油で食べたり、マヨネーズで食べたり、2つともかけて食べてみたりと、色々楽しめます。ちなみにオススメは、おろしニンニクを醤油で溶かしたものをかけてる食べ方です。
たま~に無性に食べたくなる「イシイのチキンハンバーグ」。電子レンジや熱湯で温めればスグに食べられるので、何もしたくない休日のお昼なんかに最適です。また、一手間加えて、ハンバーグの上に目玉焼きをのせるのもオススメです!!
スーパーで売っている、盛岡冷麺や某有名焼肉店の冷麺よりちょっとクセが強い麺が特徴の冷麺。つまり、クセが強いのがクセになる冷麺です。また、あっさりとしたスープなので、キムチなどの具材の量で味の調整ができます。
サラダのみならず、冷奴にかけたり、色々な料理に合う、ちょっと甘めのドレッシング。スーパーなどで売っている、某有名焼肉店のドレッシングよりもサッパリしています。このドレッシングをかけたサラダだと、何故かご飯がすすみます!!
ハム・ソーセージの本場ドイツで権威のある「DLGコンテスト」で金賞を受賞したアンティエ「レモン&パセリ」。パセリの風味はあまり感じませんが、レモンが入っていることによって後味がとてもサッパリしています。また、味の強い「香りのバジル」もオススメです。
香川は讃岐生まれの餃子「クロワッサン餃子」。クロワッサンの餃子ではなく、焼きたてのクロワッサンの食感に似ているとのことで「クロワッサン餃子」とのこと。クロワッサンかどうかはよく分かりませんでしたが、小ぶりでサッパリとした具で凄く美味しかったです。たぶん、また取り寄せると思います。
無印良品の「部屋でくつろぐシリーズ」。ヨーロッパとアメリカのちょっと小洒落た感じのお菓子とおつまみがあります。ワインやシャンパンとご一緒に…
バルサミコ造りで有名な「カーサ・リナルディ」のイタリア産オリーブのみを使用したEXヴァージンオイルに唐辛子を漬け込んだペペロンチーノオイルです。様々な料理のアクセントとして活躍してくれます。とくにピザにオススメです。