HEADPORTER”BLACK BEAUTY”のiPadケース。シンプルですが、裏にポケットなどが付いているようで、使い勝手が良さそうです。6月中旬販売予定とのこと。
http://plog.honeyee.com/2010/000256/
[追記:2010.06.14]
インナーが緩衝材になっていたり、ペン入れが付いていたりと、機能性も充実しています。
HEADPORTER”BLACK BEAUTY”のiPadケース。シンプルですが、裏にポケットなどが付いているようで、使い勝手が良さそうです。6月中旬販売予定とのこと。
http://plog.honeyee.com/2010/000256/
[追記:2010.06.14]
インナーが緩衝材になっていたり、ペン入れが付いていたりと、機能性も充実しています。
以前紹介した、スクリーンセーバー「FLIQLO」にそっくりなiPhoneアプリ。無料ではないのが残念ですね。
傘が必要か否かだけを教えてくれます。時間指定をすれば傘が必要なときだけ、指定時間になったら教えてくれます。所さんの「DAITAI時計」ならぬ「DAITAI天気」ですね。
藤原定家の選による「小倉百人一首」。詩情あふれる写真、口語訳、全日本かるた協会の専任読手による音声が収録されているので、百人一首がより身近に感じられます。読み物として楽しめます。
ブクログのiPhoneアプリです。機能的にはモバイル版と大差がないのですが、バーコードリーダー機能がとても便利です。本屋さんで買おうか迷ったときに、活躍してくれること間違いなし。
シンプルで見やすいデザインがとても素敵な「さかなへん」の漢字だけが収録されたアプリ。Wikipedia、Googleの画像検索がついていたり、クイズができたり、暇つぶしにはもってこいのアプリです。
単行本「絵地図師・美江さんの東京下町散歩」をもとにした、街を散策したい気分にさせてくれるアプリ。カメラ、GPS、twitterとの連携も可能なので、より一層楽しめます。
常に最新のメニューが反映され、トッピングなどの注文もわかりやすいアプリ。パソコンでの注文より便利ですね。
DSの「KORG DS-10」でDaft Punkの曲を演奏していた人がいましたが、やはりiPhoneでもDaft Punkが演奏できるアプリがあったんですね。
iPhoneの名刺認識管理アプリです。値段は高いですが、超便利なので社会人にはマストアプリかもしれません。ぼちぼち、世界統一規格で名刺をデジタル化して欲しいですね。
http://itunes.apple.com/jp/app/id337702869
[追記:2010.05.13]
無料でLite版が出ています。
http://itunes.apple.com/jp/app/id369323525
iPhoneを置くだけで充電できるという、なんとも便利な商品。バッテリーの改良はもちろんのことですが、こういう充電のストレスが軽減される商品は嬉しいですね。
居酒屋さんにある電子メニュー表を見ているみたいで面白いiPhoneアプリです。また、お酒の種類別にカテゴリが分かれているのも嬉しいです。
この時期にとても重宝する、着けたままでもiPhoneの操作に支障が少ない手袋です。ただ細かい操作や文字打ちには誤操作が出るときもありますが、普通の手袋との差は歴然です。
とても実用的なiPhoneアプリです。山形にある有名イタリア料理店のシェフ・奥田政行さんが野菜・果物・魚・肉の「目利き」のポイントを伝授してくれます。フルーツの目利きポイントを伝授してくれる「奥田政行のフルーツハンドブック」もあります(こっちは無料)。
タモリさんが東京の街を古地図とともにブラブラするNHKの番組「ブラタモリ」の無料アプリです。番組で紹介された場所を地図や動画で確認できるので、これをもって東京中をウロウロしたいですね。