ブクログのiPhoneアプリです。機能的にはモバイル版と大差がないのですが、バーコードリーダー機能がとても便利です。本屋さんで買おうか迷ったときに、活躍してくれること間違いなし。
ブクログのiPhoneアプリです。機能的にはモバイル版と大差がないのですが、バーコードリーダー機能がとても便利です。本屋さんで買おうか迷ったときに、活躍してくれること間違いなし。
充電中のケーブルのわずらわしさが解消される「Griffin Powerblock Reserve」。ACチャージャーがUSBアダプタになって充電でき、サイズもコンパクトなので持ち運びに便利です。
傷や汚れ、衝撃からガードするiPad用クリアハードシェルケース。クリーニングクロスと、液晶保護フィルムが付属しています。iPadのスターターキットとしてオススメです。
これ一台持っていれば、iPhoneなどのバッテリー切れの不安もなくなるeneloop「USB出力付きリチウムイオンバッテリー」。また、iPhoneを充電しながら違うケータイなどの充電もできます。本体の充電がUSB経由、ACアダプタ経由と2通りある点も嬉しいです。ちなみに、iPadの充電も平気でした。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002S0N…
[追記:2010.10.29]
iPhone4、iPad対応のものが発売されました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00421B…
HEADPORTER”BLACK BEAUTY”のiPadケース。シンプルですが、裏にポケットなどが付いているようで、使い勝手が良さそうです。6月中旬販売予定とのこと。
http://plog.honeyee.com/2010/000256/
[追記:2010.06.14]
インナーが緩衝材になっていたり、ペン入れが付いていたりと、機能性も充実しています。
純正のiPadケースで十分なのですが、ユニークなデザイン&温かみのあるフェルト素材なので、とても気になっています。ケースをTPOで使い分けるのは面倒そうですが、外出時やビジネスバッグなどにはコレが一番良さそうですね。
水などからiPhoneを守り、収納したまま音楽が聴ける「シースルー防水ケース」です。ケースの上からの操作も可能で、防水仕様のイヤホンも付いています。首からも下げられるので、アウトドアスポーツなどに最適です。
カメラの三脚も出しているJOBY「ゴリラポッド」シリーズのiPhone対応三脚。三脚としてのみならず、「spiderpodium」同様、色々な使い方ができます。
寿司ネタとともに魚の解説をしてくれるiPhoneアプリ。種類別、季節別の旬モノを調べられたり、寿司に合うお酒や寿司の食べ方などまで解説してくれます。まさに「寿司のガイドブック」。英語への切り替えもできるので、外国人旅行者などにもオススメですね。
パッと見、シンプルなデジタル時計のアプリなんですが、よーく見るとiPhoneの中にちっちゃな人が!!詳しくは、コチラの動画をご覧ください。
移動した総距離に応じて、「東海道五十三次」の浮世絵を獲得することができるアプリです。浮世絵を獲得していくというのがゲームっぽくて面白いです。また、おおよその消費カロリーなども分かります。ツーリングのときに使ったら楽しめそうですね。
現在地の近くにある、スーパー銭湯、健康ランド、スパなどを手軽に探してくれる、風呂好きにはたまらないアプリです。検索結果が、電話番号と住所のみなのでヴァージョンアップに期待したいです。
アメリカ海軍が密封性をテストし、太鼓判を押しているLOKSAKの防水マルチケース。簡単に言うと、丈夫なジップロックです。iPhoneを防水するのにも適しています。その際のサイズは「XXS」です。お間違いなく!!
iPhoneにストラップをつけられるようにするキットです。これで、ボイスレコーダー高感度マイク「CAPSULE VOICE PCV」の持ち忘れもなくなります。
車のキーを連想させる、iPhoneのケーブルです。以前紹介した、カギ型USBメモリ「LaCie iamaKey」同様、家のカギと一緒にしても違和感のないデザインでオススメです。
iPod&iPhone対応。本体のジャックに差し込むだけで手軽に使えるボイスレコーダー高感度マイク。最近、囲み取材でよく見かけます。
App Storeから専用アプリをダウンロードすれば、時報、目覚まし時計、デジタルフォトフレーム、ポータブルシアターシステム、スカイプなどとして使える、iLuvのiPodスピーカー。デザインがiPhoneとマッチしていて、カッコいいですね。
ベッドの上に置くだけで夜のパフォーマンスを採点してくれます(アームバンドの使用が推奨されています)。始める前&終わった後にボタンを押すだけで、持続・興奮・動きの3項目をグラフで表し、10点満点で総合評価してくれます。枕元に忍ばせて、楽しんでみるのもいいかもしれません。