“1.油分厳禁!キレイなグラスを使うこと。 2.ビールを十分に泡立てる 3.ビールを追加する 4.ビールを注ぎきる” この4工程で簡単に美味しくなるなら、今スグ実践すべき!
“1.油分厳禁!キレイなグラスを使うこと。 2.ビールを十分に泡立てる 3.ビールを追加する 4.ビールを注ぎきる” この4工程で簡単に美味しくなるなら、今スグ実践すべき!
伊豆土産でいただいたのですが、桜えびのパンチが効いていてとても美味しかったです!お取り寄せしよーっと!!
フィリピンの美術系大学生が「もしティムバートンがポケモンを描いたらどんな感じだろう?」というのを描いた作品がこれ!映画化でもゲーム化でもいいから、スグにして欲しいと思うほどクオリティが高いです。エドワード・ゴーリー好きな人は、この世界観ツボなはず…。
今まで自分好みの粒マスタードに出会ってないんですが、周りからの評判がいいのがIKEAのコレ!今度試してみようと思って全然買っていないので、IKEAに行く機会がある方は私の分も買ってきていただけると嬉しいです。
大相撲ファンなら誰もが知っている国技館名物の焼き鳥が通販で購入できるようになっていました!早速ポチッと…と思ったんですが送料が高いな。そんな風に思うのもアマゾンのせいかもしれませんね(苦笑)。
ヤマサ醤油鮮度の一滴もそうなんですが、ものすごく美味しいのにスタンディングパウチがどうも使いづらい。そして、90日間で500mlは一人暮らしの人にとっては多いと思ってましたが、そんな悩みともおさらばできる、200mlで硬質ボトルの新商品。中身は文句なしなので、これは買いです!
コチラの記事を読んで気になっていた、激安第3のビール「ユーロホップ」を先日いただきました。330mlとちょっと少なめですが、第3のビールや発泡酒の中では一番ビールに近く美味しかったです(もちろん、ビールには敵いませんが…)。ちなみに、ネットで調べてみたら「ユーロホップス」というのもあったのですが、同じなんですかね?
お米どころ新潟・こしひかりで造ったお酒「純米吟醸 ほまれ麒麟」と中身もこだわった、サクラクレパスカップのお酒。飲み終わった後のカップも有効利用できるとのことなので、小さいお子さんのいる、お酒好きな方へのプレゼントとしていいかもしれませんね。
90年代に人気を博したサントリーの「はちみつレモン」を2011年10月4日より再発売するそうです。全く別物ですが、松島トモ子さんが出ていた石垣食品の「はちみつレモン」のCMをふと思い出しました。あぁ、懐かしい。
給食の定番メニュー「ソフト麺」が遂に家庭で楽しめます!これにかけるソースは絶対チープじゃないといけないと思うので、手のこんだものはNG。コンビニなどでレトルトを買い、そのままかけるか、ちょっとアレンジするのがベストかと思います。また、カレーを作ったときは、ごはん・うどん・ソフト麺と色々と楽しめそうですね。
auから出ている、ソニー・エリクソンのウォークマン携帯。今現在、愛用しているのですが、このコンパクトさがなんともイイ!また、iPhoneなどとの2個持ちをしている方にもオススメです。私は手ぶらで行動したいタイプなので、自分のテリトリーで行動する場合は、コンパクトでストレスフリーなこれ1台で過ごすことが多いです。また、iPhone全盛の時代なので、こういうタイプのケータイをもっとリリースして欲しい気もします。
とろっと溶け、コクが出るので、お味噌汁の具にすると最高に美味しい「松山あげ」。また、お味噌汁などには、この「きざみタイプ」が使いやすくてオススメです。
先日、久しぶりに食べて、やっぱり美味しいなぁ~と感じた「ノザキのコンビーフ」。ただのコンビーフじゃなくて「ノザキのコンビーフ」というところが重要です!おかずにもつまみにもなり、簡単手軽で美味しいと、言うことなしです。オススメの食べ方は、お皿にうつしたコンビーフを電子レンジで1分30秒ほど温めて、マヨネーズと醤油と七味を好みの量かけたら、ごちゃ混ぜにする、食べ方です。是非、お試しあれ!
ほどよい甘さと酸っぱさで、お酒にもお茶にも合う「まろやか干し梅」。1,050円とちょっと高く思うかもしれませんが、結構いっぱい入っています。でも、食べ始めると止まらないので、あっという間に終わってしまいますが…。
あまりロレックスなどの高級腕時計は好きじゃないんですが、ベルトをアーミー系のものに変えるだけで、こんなにも印象が変わるものなんですね。また、キレイに使うことも大切ですが、若干の使用感があったほうがカッコイイ!写真のモデルは「ロレックス サブマリーナ」。
呑んだ帰りって無性にラーメンを食べたくなりますよね。でも、翌朝胸焼けしそうだなぁ~と思い、おでんの「しらたき」をラーメン変わりにしているのですが、やっぱりなんか違うんです。4月12日からファミマで発売される「おでんラーメン」は、そんな私のようなタイプの人にぴったりな一品。しかも、量的にも丁度よさそうですね。また、おでんの具をラーメンのトッピングと見立てれば、更に器が広がります。
つまみにもおかずにも最適な、農林水産大臣賞を受賞したカ印水産の「味付け蛸」。このままでも十分美味しいのですが、ネギをちらし、味の素と醤油をお好みの量かけると、さらに美味しくなります。ただ、なかなか手に入らないのが残念でなりません。
ネットで投票を受け付けていた『懐かしのチューインガム総選挙』キャンペーンで、上位にランクインした「コーヒーガム」、「クイッククエンチガム」、「スウィーティガム」の3点を、2011年2月11日より数量限定で復刻発売。「スウィーティガム」は学生時代よく噛んでいたので、かなり嬉しいです。
富士山の伏流水、ミネラルウォーター「wasan」。ボトルデザインがツボだったので、ポストしました。ちなみに、軟水で、お酒を割るのにも適しているとのこと。