点字のルービックキューブ「Braille Cube」。コンセプトもさることながら、全面白色に点字の組み合わせがまさにミニマルアート。
ニュートンが「万有引力の法則」を発見するきっかけとなったりんごをけん玉に引用し、地球の引力を体感できる玩具にしたのが「りんごのけん玉」。また、遊べば遊ぶほど玉の塗料が落ちて、本物のりんごの表皮のようになるとのこと。これなら、オブジェとして飾っとくのもありですね。
twitterでもつぶやきましたが、あまりにもクオリティが高すぎて吹いてしまった、戦場カメラマン「渡辺陽一さん」風のマスク。忘年会などにいかがですか?
紙に専用のパンチで穴を開け、レゴブロックのポッチ部分を取り付ければ、動きのあるオリジナル紙レゴが出来る「紙とあそぶレゴブロック」。これで子供たちが遊んだら、たちまち大人の凝り固まった頭では考えつかない素晴らしい世界が広がるのでしょうね。
一人でも卓球の練習が可能なボール発射装置「iPong」。3種類の軌道で1分あたり12~70個のボールが発射されるそうです。全然卓球に興味がない上に、ものすごく卓球が下手なのですが、練習道具にしてはなんか格好良かったのでポストしてみました。
映画「ゴッドファーザー」のマーロン・ブランド演じるビト・コルレオーネが、アクションフィギュア・アーティスト「マイケル・ラウ」氏の手によりフィギュアになりました。ポップでキュートなのに、世界観を壊していないのがスゴイです!!また、この黒ver.は全世界限定500体で現在入手困難で、白ver.は全世界限定300体で現在入手可能です。「ゴッドファーザー」ファンは、即買いをオススメします。
http://www.zacpac.ne.jp/SHOP/z4195.html
[追記:2010.08.30]
サンディエゴコミコンエクシーブ限定のモノもあるようですが、高い!!
http://www.world-movie-collection.com/?pid=17592254
これは可愛い!!フィギュアとしての完成度も高いなぁ~。ただ、内蔵電池がなくなった場合は替えヘッドを購入しないといけないのが難点。市販されている電池や電球で交換できるようにして欲しかったなぁ~。
パターを組み立てるだけで簡単にできる、持ち運べるパターゴルフセット。カップが通常のものと違うので、コースをカスタマイズでき、とても良さそうです。また、オレンジの他にグリーンもあります。
GIGAZINEの記事で知った「ガリガリ君パズル」。友人の子供へのプレゼントとかにイイですね。また、他にもお菓子をパズルにしたものが結構出ているので、気になった方は調べてみてください。
ここ最近、一番テンションが上がったのが、アラサーの方ならツボのはずな「ミニ四駆メモリアルボックス」。今では、ネットなどでも入手困難になっているので、見つけたら即買いをオススメします!!
某家電量販店のおもちゃ売り場で見つけた、1/64スケール「タクシーミニカー」です。ディテールに至るまで精巧に作られ、見つけたときはかなり衝撃でした!!現在、第一弾4種類しか出ていませんが、今後の展開に期待しています。
ドット柄、イラスト、立体、3種類のマリオトランプが2010年7月に1,050円で発売されるそうです。また、PET製なので扱いやすそうです。
板ガムにメッセージを印字する「ガムレター」。職場でのちょっとしたコミュニケーションツールとしても使えそうです。アシストレター(ファイト、リラックス、よろしくね)、ベーシックレター(おつかれさま、ありがとう、がんばって)、ハッピーレター(祝、ごめんね、こんやどう?)の3種類ありますが、ベーシックレターが一番良さそうですね。
ミニゲームが印刷された紙製コースター。カフェやバーでこのようなコースターが出てきたら嬉しいですね。
歩数計にタクシーメーターの機能がついた「タクシーウォーカー」。金額表示だけでなく、割増モードなどの機能も面白そうです。ダイエットなどのためにウォーキングをしている人は、表示された金額を貯金して、ご褒美に何か買ったりするのもイイかもしれませんね。
2010年6月に発売されるレゴの新商品、スペースシャトル「10213 Shuttle Adventure」。今まで発売された商品と比べて、あまりにも出来がいいので、激しく欲しいです。2010年宇宙の旅のポスターなどと一緒に飾りたいですね!!
http://www.brothers-brick.com/2010/05/07/10213-s…
[追記:2010.07.05]
7月1日発売になっていますが、アマゾンではまだ受付開始していませんね…
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003M0P…
[追記:2010.07.26]
19,800円で取り扱いしています。やはり出来がいいだけに、イイ値段です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003M0P…
岡本太郎先生の鯉のぼりが小さいサイズで価格も安く、お求めやすくなりました。お子さんのいない方は、額縁に入れて飾ってみるのもいいですね。
小学生の頃にやった、10円玉やカー消しゴムを弾き飛ばす遊びを思い出す、掃かないカーリングテーブルゲームです。
大運動会のリメイク版「くにおくんの超熱血! 大運動会」がDSで発売されているんですね。プレイ画面を見ると駄作の臭いがするので、Wiiのバーチャルコンソールで「ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会」を購入することをオススメします。ちなみに、くにおくんシリーズの「熱血格闘伝説」がもっと評価されるべきだと思うと同時に、バーチャルコンソールでのリリースを熱望しています。
Wiiの間の修理にまつわるドキュメンタリー番組です。約10分ほどで、職人技を堪能できるので、毎回楽しみにしています。
映画「時計じかけのオレンジ」のアレックスの部屋に飾られていたオブジェです。大きさや重さともに存在感抜群ですが、これを飾ってもアレックスの部屋のようにはキマりませんね。
映画「時計じかけのオレンジ」の重要なシーンで使われていたオブジェを完全再現。ヒステリックグラマーとコラボした黒ヴァージョンもあります。黒光りしていてなんだかイヤらしい感じです。