ブクログのiPhoneアプリです。機能的にはモバイル版と大差がないのですが、バーコードリーダー機能がとても便利です。本屋さんで買おうか迷ったときに、活躍してくれること間違いなし。
ブクログのiPhoneアプリです。機能的にはモバイル版と大差がないのですが、バーコードリーダー機能がとても便利です。本屋さんで買おうか迷ったときに、活躍してくれること間違いなし。
これを片手に街を散策したくなるような、そんなアプリ「東京建築ナビ」。現在、期間限定で600円が350円です!
iPadの裏をポップに変身させるパックマンシール。ちゃんとAppleのマークを使っているのもいいですね。
ケースに刻み込まれている溝にコインを挟むことで、立たせることのできるiPhoneケース。もちろん、衝撃や傷を防ぐことも出来るので、一石二鳥ですね。常に持ち歩いてるモノ同士を組み合わせたナイスアイデアです!
目覚ましのスヌーズを押してしまうと、勝手に恥ずかしいつぶやきをTwitterに投稿するTwitter連動型の目覚まし時計アプリ。ということは、このツイートを見た友達が電話で起こしてくれるかもしれませんね。
昔懐かしい、サクラクレパス、サクラクレヨン、サクラクーピーペンシルのメーカー公認iPhone4ケース。フィギュアとして買っても良さそうなほど、出来がいいです。
それはまるで名脇役。劇中に登場する料理のレシピを紹介するアプリです。WOWOWで放映される映画の料理だけではなく、幅広い展開を期待したいです。
シンプルなメトロノームアプリです。映画「セブン」好きが高じて、寝室にメトロノームを置いているのですが、出先などのときに使えそうで嬉しいです。
富士フイルムオフィシャルの「初代写ルンです」のiPhone4ケース。ブートじゃなく、オフィシャルでこういうものを大手企業が出すのも珍しいですね。
刺繍して作るオリジナルiPhoneケース。大好きなあの人へ、手編みのマフラーではなくコレをプレゼントしてみては?
iPhone/iPad/iPod touchといったモバイル端末と、自宅の無線LAN環境さえあれば、外出先から家電を操作できる「iRemocon」。外出先で、自宅の家電を操作する必要性はあまりありませんが、全ての家電のリモコンを一つにまとめられるのがイイですね!iPadをデンモクみたいにして使えそうですね。
充電と同期もできるiPodドック型ステレオスピーカーです。スピーカーのみの使用なら、単4電池4本で動作します。
使いやすいと評判のタッチペン「Touch Wand」。iPhoneやiPadで文字を書いたり、絵を描いたりする人には特にオススメです。また、今までで一番「ペン」っぽいタッチペンかもしれません。
iPadやiPhoneなどの操作性を上げる、消しゴム付き鉛筆型のタッチスクリーン・ペン。デザインは申し分ないので、消しゴム部分がマイクロファイバーで画面をキレイに出来たりしたら完璧なのに…。
iPadをiMacっぽく見せるアルミ製スタンド。iPadに傷がつかないように透明なクッションが貼ってあったり、Dockコネクタに接続したまま使用することを計算しているのでケーブルが邪魔にならなかったり、とiPadをデスク上で使用する人にはかなりオススメです。また、iMacを使っている人は、これを使うことによりデスク周りに統一感がうまれスッキリ見せることが出来ます。
iPhone/iPad向けのモレスキン公式アプリがついにリリース!モレスキンファンを裏切らない、洗礼されたデザインやユーザーインターフェイスを無料で楽しめるとは嬉しい限りです。
ソフトがオススメというわけではなく、これに付属しているBluetoothキーボードが今ちょっとした話題になっています。というのも、非公認ですがiPhoneやAndroidなどDS以外の機器にも接続可能で、任天堂の岩田社長もそのように使っているとか。DSを立てかけるスタンドが付属しているので、そこにiPhoneを立てかけて使っても良さそうですね。
自転車などで通勤している方にオススメな、MacBook、iPhone、iPadとその周辺機器などを収納できる、THE NORTH FACEのバッグ「BITE20」。今回発売されたのは、新色のブラック。この直線的なフォルムが、スーツなどでも合いそうですね。
ツイートを自動解析し、感情にあわせた色やコミック調のイラストで表示してくれるTwitter支援アプリ「Feel on!」。ちょっとTwitterに飽きたときに使うと、新鮮な気持ちになります。
どこにでもある日記アプリですが、TwitterやFacebookなどSNSへのポストを一つにまとめ、ライフログとしても活用できるのが、このアプリのいい点。また、WebサイトのRSSを取得してくれるのが、ブログをやっている人にとって嬉しい点ですね。