飽きのこない普遍的なデザイン&カラーリングなので、自転車屋さんの話だと親子で「tokyobike」に乗る方もいるとか。子供の自転車は無印良品の一択だと思っていましたが、たぶんコレにします。ちなみに、純正で補助輪があり、別メーカーの押し棒を取り付けることもの可能とのこと。
飽きのこない普遍的なデザイン&カラーリングなので、自転車屋さんの話だと親子で「tokyobike」に乗る方もいるとか。子供の自転車は無印良品の一択だと思っていましたが、たぶんコレにします。ちなみに、純正で補助輪があり、別メーカーの押し棒を取り付けることもの可能とのこと。
先日自転車の修理をしに行った際に、レジ横で見つけた小さなカタログ。それが「tokyobike」。店舗に2台飾ってあったのですが、ラインと色味がキレイ!ただ一つ注文をつけるとしたら、泥よけが付いていないので付けたときに、そのキレイさを失わないかということ。それ以外はパーフェクトですね。
ムラサキスポーツなどでも力を入れている、子供用ランニングバイク「ストライダー」。大会などもあるようで、自転車を乗る前のバランス感覚を補う遊具としてヒットしているようです。でも、このデザインが好きになれない…いかにも!って感じで。そんな中、またしても資金調達サイトKickstarterでナチュラル素材のバランスバイクが登場!いつかの為に欲しかったんですが、こちらの募集は既に終了となっています。残念!
以前このメーカーのベビーカーを紹介しましたが、今回紹介するのはイス。しかも子供と同じ目線で、成長に合わせて変えられるイスです(オプションパーツを買う必要あり)。子供の成長は目を見張るので、一台で多様性のあるものがイイですね!
現在、森美術館で開催中の「ゴー・ビトゥイーンズ展 こどもを通して見る世界」の「えほんのとしょかん」で出会った一冊。子供に指名手配犯を描かせるという、何とも妙なコンセプトが面白く、即購入しました!
バンドマンはツボりそうな、ボリュームおしゃぶり。これで調整できたら助かりますね。
余計なものを取り除いた電動スクーター「Scrooser」。最高速度は25km/hと街乗り用じゃないとキツそうですが、シンプル好きなボクにとってはなんとも魅力的なスクターです。この形のまま、日本の公道で走れる日が来ることを楽しみにしています。
街乗り用ベビーカー、ストッケ「エクスプローリー」。何故街乗り用なのかというと、とにかくデカいので電車などだと迷惑がかかり、車じゃないとキツイからです。ただ、それ以外の点はどれも素晴らしくて、角度や赤ちゃんの向きを変えられるのはもちろんのこと、高さがあるので排気ガスなどから守ることが出来たり、荷物入れがデカかったり、付属のパーツ(ライダー)をつければ一人目のお子さんも一緒に乗せることができます。2台持ちする余裕のある方は是非是非!といった感じでしょうか。
赤ちゃんを抱く動きを再現して作られている「フォーマムズ ママルー」。5つの動きの他に、自然のせせらぎの音などが入っていたり、iPodなどのMP3プレイヤーが接続可能だったり、赤ちゃんを飽きさせないソフトトイが付いていたりと機能は充実!こういうのを使って、育児疲れなどが少しでも和らげばいいですね。
広尾の雑貨屋で見つけて一目惚れしてしまった、有名絵本「はらぺこあおむし」のロッキングチェア。このキャラクターは鮮明に覚えているのに、ストーリーは全く覚えてないんですけどね…。
これはカワイイ!お子さんのいるご家庭へのプレゼントはもちろん、ディスプレイ用としてもイイですね!!
手洗いが一人で出来るようになる?ちびっ子の強い味方「Aqueduck」。これを蛇口に取り付けることで、くちばしを通って水が手前まで届くようになります。一つ気になるのが、大人が使った場合の使用感。これがクリア出来てれば、買いですね!
天然木の身長計「せいくらべ」。今では、柱に身長を記録するのも見なくなりましたね。こういう物語が生まれる家具というか、商品はステキです。また、色・形・木目と、同じものはない1点ものなところもステキです!
ゴムバンドで巻きつけ固定する、着脱可能な自転車用LEDライト。白色のフロントライトと赤色のテールライトの2個セットで、点灯モードも選べる、小さいけどスゴイやつです。
口臭の元となる舌の汚れを取り除く、キャンディー型の舌クリーナー。専用キャップが付いているので持ち運びもでき便利です。また、この形なら小さなお子さんでも喜んでやってくれそうですね。
いざという時のために、一つぐらいは持っておきたい「ひょうのう」。でも、薬局などで売っているのはどれもいまいちなので、この可愛くてレトロなデザインのアメリカGAL-PAL製アイスバックがオススメです。また、ぬるま湯を入れることも可能なので、使い勝手もいいです。
バッテリー不要!ペダルをこぐだけでバイクの排気音が鳴り響く、チャリ専用マフラー。子供の自転車やBMXに付けると良さそうですね。とくに子供の自転車は、安全のためにも音がなって良さそう。
ディズニー映画「カーズ」のサンシェード。ワーゲンのビートルなど小型車につけると、可愛くて良さそうですね。
浜辺や砂場に動物の足跡がつくという、ユニークなサンダル「ashiato」。雨上がりにアスファルトを歩いても、足跡がつきそうですね。