ケーブルの収納に定評のあるBluelounge社の、ケーブルが邪魔にならないPCデスク「StudioDesk」。ホコリを防ぎ、掃除などもしやすそうな設計でなかなか良さそうです。これに、ちょっとした引き出しと天板の種類を増やしてくれれば、さらに嬉しいのですが…。
ケーブルの収納に定評のあるBluelounge社の、ケーブルが邪魔にならないPCデスク「StudioDesk」。ホコリを防ぎ、掃除などもしやすそうな設計でなかなか良さそうです。これに、ちょっとした引き出しと天板の種類を増やしてくれれば、さらに嬉しいのですが…。
除菌&帯電防止効果もあるキーボードのウェットシート。キーボードだけではなく、パソコン本体・液晶・マウスなどの掃除も可能で、大判サイズのシートなので一枚で済みます。ホームセンターなどで取り扱っているので、気になった方は是非!!
移動ログを記録するGPSロガー「M-241」。聞くところによると、安い割に精度がイイとのこと。カメラを持ち歩いたり、ケータイのカメラで写真を撮ることが面倒と思うたちなので、こういうモノの方が向いてるのかなぁ~と思ったりしています。これは、ログが蓄積すればするほど面白くなるツールですね。
外付けハードディスクといったら、バッファロー製品で間違いないしですが、このシリーズに付いている「BuffaloTOOLs」が実に優れもの!!転送スピードを上げる「TurboCopy」がホントに便利です。
Apple社製品をペイントしてくれるサービスです。そのままでも十分かっこいいApple社製品ですが、人と違ったものを持ちたい方などにはいいのでは?というか、ようやく日本にもこの手のサービスが出てきましたね。
オーディオインターフェイスとパソコンを繋ぐケーブルです。これ一本で音が肉厚で立体的になります。値段もそこまで高くないのでオススメです。
パソコンをBluetooth対応にするUSBアダプタ。これを付ければ、Bluetooth対応のマウス、プリンタ、ヘッドホン、携帯電話などとパソコンを連携させることができます。これでDOMMUNEライフが快適になりますね。
マウスのクリックやキーボードのキーを自由に割り当てられるフットスイッチ。あまり必要なさそうですが、仕事中に遊んだり、エロ動画を見たりする人にはいいアイテムかもしれませんね。ギターが弾けないけど、ギタリストに憧れている人やミシン使えないけどミシン使える風に…みたいな人にもいいかもしれません。
一時話題になっていた「Schneewittchen trifft MacBook」がステッカーになって20ドルで販売しています。このサイトに大きい画像が置いてあるので、それを利用するのも一つの手かもしれません。
http://www.etsy.com/view_listing.php?listing_id=…
マウス操作を長時間していると意外と腕が疲れ、筋力も低下していきますが、これがあるとだいぶ違います。慣れるまでは若干違和感がありますが、長時間マウス操作をする人にはオススメです。肩こりもだいぶなくなりました。
安価で手軽にカセットテープの音源をパソコンに録り込むことができる「TAPE EXPRESS」。もちろん、ポータブル・カセットテープ・プレーヤーとしても使えます。
マウスパッドなんてどれも一緒だろうと思っていましたが、こんなにも違うんだなぁ~と感じさせてくれるマウスパッドです。値段的には少し高いですが、使ってみる価値アリです。
冷却効果もあるノートパソコンの「足」です。パソコン自体に傾斜がつくのでタイプがとてもしやすくなります。また、デスクまわりをすっきりさせる「Space Station」もオススメです。
クラウドコンピューティングが進み、USBメモリなんて必要ないという声を聞きますが、なにかと使っています。単体だと忘れたり、無くしたりしがちですが、カギ型なので家のカギと一緒につけています。
あまり使わないようで、あればあるで便利な「10 Key Calculator」。パソコンと接続すれば「テンキーパッド」として、接続しなければ「電卓」として、一台二役の活躍です。