親戚宅&博品館で見つけ、ちょっといいなぁ~と思った子供用ドラムセット。太鼓は取り外し可能で、手で叩いても遊べる点もいいし、このサイズ感とデザインがツボです。ちなみにEテレ「ピタゴラスイッチ」のピタゴラ装置に、この太鼓がたまに使われています。
親戚宅&博品館で見つけ、ちょっといいなぁ~と思った子供用ドラムセット。太鼓は取り外し可能で、手で叩いても遊べる点もいいし、このサイズ感とデザインがツボです。ちなみにEテレ「ピタゴラスイッチ」のピタゴラ装置に、この太鼓がたまに使われています。
昨日は大相撲大阪場所、稀勢の里の「奇跡の優勝」でかなり興奮しました!
国歌斉唱での泣きじゃくる姿に、ボクも『ジーン』と…。
そんな稀勢の里の大ファンである作者が描いた絵本が、この「はっきょい どーん」。
物語に出てくる小結・明の海は「大関時代?の稀勢の里」、
最強の横綱・武留道山は「横綱になった稀勢の里」を思い描いて描いたとか。
「バチーン」、「どーん」など擬音で描かれているので、小さい子でも分かりやすく読めてオススメです!
「目がバッテン」で有名な?カウズが描く、ピーナッツ関連商品がユニクロから4/28リリース。
ぬいぐるみがカワイイ!
渋谷ヒカリエで開催する、D&DEPARTMENT PROJECT主催の子どもの道具をテーマにしたイベントが面白そう!
このイベントのいいところは、展示だけじゃなく販売もするところ。
期間も長いので一度足を運んでみたいイベントです。
Amazonを見ていて思わず衝動買してしまったビートルズ「イエローサブマリン」のレゴ。
かなり久しぶりに組み立てたので、目も頭も肩も?疲れましたが、癖になりそう…。
4月1日に名古屋にオープンする「LEGOLAND® Japan」も楽しみですね。
ぬいぐるみをおしゃべりにするボタン型スピーカー「ペチャット」。
操作は専用アプリを入れてBluetooh接続するだけ。
登録されているセリフ&うたリストの他、文字や声でのおしゃべりなど機能も充実!
さすが博報堂クオリティ!!
親戚宅&博品館で見つけ、ちょっといいなぁ~と思った子供用ドラムセット。太鼓は取り外し可能で、手で叩いても遊べる点もいいし、このサイズ感とデザインがツボです。ちなみにEテレ「ピタゴラスイッチ」のピタゴラ装置に、この太鼓がたまに使われています。
伝説の「まるごとブロッコリー」がカプセルトイ化!欲しいような…いらないような…。オブジェ的な感じで実寸大フィギュアでも良さそう!
ウンチ漏れの心配なしで、デザインもキュートなオムツ機能付き水着「ハッピーナッピー」。実はこの商品、イギリスの90%以上のスイミングスクールで推奨されているとか。プレゼントに良さそうですね。
フランスの雑貨屋ブランド「ラ・シェーズロング」のお食事スタイが可愛い!とくにジャングルシリーズの柄と配色は絶妙。こういうデザインなら、子供モノが家にあってもいいなぁ~と思えますね。
点字のルービックキューブ「Braille Cube」。コンセプトもさることながら、全面白色に点字の組み合わせがまさにミニマルアート。
ヨットから投げ出された主人公をマウススクロールで溺れながら泳ぎ続けさせるWEBゲーム?「Sortie en mer」。最後までプレイしていないので、このゲームのゴールが何かは分かりませんが、映像&マウススクロールの操作という発想は面白いです。ただ職場でプレイするとスクロール音が響き渡るので注意を!
Gショックが提供している、どっかで見たことあるような設定のWEBゲーム「FIVE MINUTES」。iPadとヘッドホンでプレイするのが推奨されていますが、PCでも十分楽しめます。休憩時間にでも、ちょっと遊んでみてください!
“コドモがオトナに憧れて、オトナがコドモゴコロを思い出す。そんな思いを叶えられるファミリーレストラン”が二子玉川にオープンしました。料理やイスのサイズなど、子供をちゃんと大人扱いしてくれる素敵で可愛らしいお店です。Soup Stock Tokyoを運営する「スマイルズ」が手がけているので料理もハズレはなさそうですね。※画像の左がハーフ(子供)サイズ、右がフル(大人)サイズです。
廃棄される米ぬかに、野菜を配合して作られたクレヨン「ベジタボー」。10色それぞれに配合された野菜の名前がついてるのもいい感じ。万が一、口に入れても無害なので小さなお子さんにも安心ですね。
今やこのメーカーの抱っこ紐しか見かけないと言っていいほど圧倒的なシェアを誇るエルゴベビーとジーンズメーカーLEEの日本限定コラボ「ベビーキャリア」。抱っこ紐ってどことなくダサい、大人のファッションに合わないものが多いので、こういうコラボはイイですね。「育てる。」というコンセプトやデニム地の色落ちも、子供の成長の証として楽しめそうでとても素敵です。どのサイトでも売り切れなので、見つけた方は即買いをオススメします!
洋服屋さんでたまたま見つけた子供用「スタンスミス」。この可愛さはヤバイです!ちなみにオフィシャルサイトなどでは売り切れで、下記のリンク先でも在庫数残り僅か!!
iPhone6 PLUSにこのアタッチメントを取り付けるとゲームボーイができるという夢のガジェット「スマートボーイ」。エイプリルフールネタ?と思いきやHyperkin社が新しいプロジェクトとしてとりかかるようです…たぶん。リリースされるorされないではなく、こんなワクワクするガジェットを任天堂からリリースして欲しいですね。DeNAとの業務・資本提携期待しています!
誰でも簡単に自分だけのコースを作れ、世界中のプレイヤーと共有できる「マリオメーカー(仮題)」。ゲームスキンは”ファミコンのドットマリオからWii U用の『New スーパーマリオブラザーズ U』まで、4つのゲームスキンをいつでも切り替えることが可能” とのこと。これは面白そう!
木工ボンドで作る世界にひとつだけのオリジナルギター。色をつけてアレンジしたり、弦の張り方を変えて音の違いを楽しんだり、子供向けだけど大人も楽しめるオモチャです。これ系の商品ってスグ廃盤になってしまうので、買おうとしては止めて、買おうとしては止めてを繰り返しています。それにしても無印良品の子供おもちゃはどれもイイですね!
子供の成長に合わせて3通りで使え、一人遊びも、ふたり遊びもできる多目的「キッズ ワゴンカー」。デザインがとても気に入っています。ただ値段が可愛くない…。
日本のおかめ、ひょっとこ、エジプトのツタンカーメンなどなど、世界のおめんが21種類収録されている「おめんワークボックス」。付属の紙製パーツやシールを組み合わせて、自分だけの愉快なおめんが作れ、もちろん付けて遊ぶことも可能。1970年の大阪万博で展示された、岡本太郎や梅棹忠夫が集めた「各国のお面」みたいで面白そうですね。