Gショックが提供している、どっかで見たことあるような設定のWEBゲーム「FIVE MINUTES」。iPadとヘッドホンでプレイするのが推奨されていますが、PCでも十分楽しめます。休憩時間にでも、ちょっと遊んでみてください!
Gショックが提供している、どっかで見たことあるような設定のWEBゲーム「FIVE MINUTES」。iPadとヘッドホンでプレイするのが推奨されていますが、PCでも十分楽しめます。休憩時間にでも、ちょっと遊んでみてください!
「目がバッテン」で有名な?カウズが描く、ピーナッツ関連商品がユニクロから4/28リリース。
ぬいぐるみがカワイイ!
Amazonを見ていて思わず衝動買してしまったビートルズ「イエローサブマリン」のレゴ。
かなり久しぶりに組み立てたので、目も頭も肩も?疲れましたが、癖になりそう…。
4月1日に名古屋にオープンする「LEGOLAND® Japan」も楽しみですね。
ぬいぐるみをおしゃべりにするボタン型スピーカー「ペチャット」。
操作は専用アプリを入れてBluetooh接続するだけ。
登録されているセリフ&うたリストの他、文字や声でのおしゃべりなど機能も充実!
さすが博報堂クオリティ!!
親戚宅&博品館で見つけ、ちょっといいなぁ~と思った子供用ドラムセット。太鼓は取り外し可能で、手で叩いても遊べる点もいいし、このサイズ感とデザインがツボです。ちなみにEテレ「ピタゴラスイッチ」のピタゴラ装置に、この太鼓がたまに使われています。
伝説の「まるごとブロッコリー」がカプセルトイ化!欲しいような…いらないような…。オブジェ的な感じで実寸大フィギュアでも良さそう!
点字のルービックキューブ「Braille Cube」。コンセプトもさることながら、全面白色に点字の組み合わせがまさにミニマルアート。
ヨットから投げ出された主人公をマウススクロールで溺れながら泳ぎ続けさせるWEBゲーム?「Sortie en mer」。最後までプレイしていないので、このゲームのゴールが何かは分かりませんが、映像&マウススクロールの操作という発想は面白いです。ただ職場でプレイするとスクロール音が響き渡るので注意を!
Gショックが提供している、どっかで見たことあるような設定のWEBゲーム「FIVE MINUTES」。iPadとヘッドホンでプレイするのが推奨されていますが、PCでも十分楽しめます。休憩時間にでも、ちょっと遊んでみてください!
ナスネで録画した番組をPCで見ることの出来るソフト「PC TV with nasne™」。ただこの認識間違いでした!録画番組だけじゃなく、リアルタイムのテレビ番組も見れるんです!!PCにアンテナ線が繋がってなくてOKなんです!!!この情報、最近なって知ったんですけど、宝の持ち腐れしてた感ハンパないです…。我が家は寝室にテレビを置いてないので、ナスネで録画した番組やHuluをiPadで見ていたんですが、テレビ視聴が出来るならPC周りのレイアウトを買えないとっ!ちなみに、録画中はテレビ視聴は出来ないので注意を。
http://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/
主催試合のハイライトなどが見れる、読売巨人軍OFFICIALフェイスブックページが熱い!手書きのスタメン表や選手のオフショットなど、ファンなら今すぐフォローすべき!!
“専用のハッシュタグをツイッター上で入力することで、スター・ウォーズのキャラが表示されます。使えるキャラクターは3種類、#C3PO、#STORMTROOPER、#BB8です。利用するには、パソコンからのウェブアクセスか、iOS 8.3のツイッターアプリが必要です。” キャラ数が少ないのが残念ですね。
iPhone6 PLUSにこのアタッチメントを取り付けるとゲームボーイができるという夢のガジェット「スマートボーイ」。エイプリルフールネタ?と思いきやHyperkin社が新しいプロジェクトとしてとりかかるようです…たぶん。リリースされるorされないではなく、こんなワクワクするガジェットを任天堂からリリースして欲しいですね。DeNAとの業務・資本提携期待しています!
誰でも簡単に自分だけのコースを作れ、世界中のプレイヤーと共有できる「マリオメーカー(仮題)」。ゲームスキンは”ファミコンのドットマリオからWii U用の『New スーパーマリオブラザーズ U』まで、4つのゲームスキンをいつでも切り替えることが可能” とのこと。これは面白そう!
Googleマップのストリートビュー機能で両国国技館の中へ入れちゃいます!とくに砂かぶり席からのビューは圧巻!!いつかはこの席で相撲を見たいものです。
木工ボンドで作る世界にひとつだけのオリジナルギター。色をつけてアレンジしたり、弦の張り方を変えて音の違いを楽しんだり、子供向けだけど大人も楽しめるオモチャです。これ系の商品ってスグ廃盤になってしまうので、買おうとしては止めて、買おうとしては止めてを繰り返しています。それにしても無印良品の子供おもちゃはどれもイイですね!
Wunderlistが2014年10月頃のアップデートで、カレンダーフィードを取得できるようになっていました!早速、Googleカレンダーと連携させてみたんですが、まぁー便利!これは捗りそう。設定方法はここが分かりやすいです。
RSSを生成してくれる、livedoorの実験的サービス「Page2Feed API」。情報収集をRSSリーダー「feedly」でしているのですが、最近登録しようと思ったブログがRSS配信していなくて困っていたところコレを見つけました。あると便利な機能なので、実験的じゃなくて正式リリースすればいいのに!
“2015年3月11日、ヤフーで「3.11」と検索してみてください。「3.11」というキーワードで検索された方おひとりにつき10円が、Yahoo!検索から被災地の復興にたずさわる団体に寄付されます。” 神企画ですね。検索してみましょう!
YouTube動画をつなぎあわせて、オリジナルアルバムが作れるWEBサービス「リストバンド」。アルバム1枚あたりの収録可能時間が実際のCDと同じ74分42秒だったり、再生するとCDが回ったり、色々面白いです。ただスマホに特化していないのが残念!
新聞連載コミック「ピーナッツ」の連載開始60周年を記念して発売された、スヌーピーのぬいぐるみ。60年代と90年代の2種類あるんですが、60年代の方がいい顔していますね。これも見落としていて手に入らなかった商品。
北の国からの名シーンがステッカーに!これ以前から欲しかったのですが、イラストレーターbmfsa9さんのTwitterにDMを送れば送って頂けるとか。在庫があればとのことなので早い者勝ち!急げ!!