遂に!というか、ようやく!ペヤングが6月に販売再開です。この半年間色々なカップ焼きそばを食べましたが、ペヤングにソースとキャベツの感じが近くてボク好みだったのが、ニュータッチの東京浅草ソース焼きそば。販売再開までの2ヶ月の間はこれで我慢です。
遂に!というか、ようやく!ペヤングが6月に販売再開です。この半年間色々なカップ焼きそばを食べましたが、ペヤングにソースとキャベツの感じが近くてボク好みだったのが、ニュータッチの東京浅草ソース焼きそば。販売再開までの2ヶ月の間はこれで我慢です。
会員限定に作られた極上の生ビールを家庭で楽しむことができる「キリン ブルワリーオーナーズクラブ」。サービスもさることながら、専用ビアサーバーなどのデザインがなんとも秀逸。デザイナーは元無印良品の角田陽太。
“ハイボールにぴったりなウイスキー”という触れ込みで、11年ぶりにサントリーから登場した新ブランド「知多」。結論から言うと、甘くて全然ハイボールに合わなかったです!トリス、角で十分!!逆にそっちの方が美味しいです。ただ”ウイスキー初心者”向けではあるのかもしれませんね。
メキシコとアルゼンチンで展開されている点字のコカコーラ。このような企画は全世界で展開すべきですね。
リピート決定!成城石井の「四川山椒ピリ辛麻婆豆腐」。正直、美味しい麻婆豆腐はお店でしか食べられないと思っていましたが、山椒がキツめに効いてて、辛味も程良く…これはお店クオリティ!!最後に残ったタレをご飯にかけて食べるのがオススメです。
“1.油分厳禁!キレイなグラスを使うこと。 2.ビールを十分に泡立てる 3.ビールを追加する 4.ビールを注ぎきる” この4工程で簡単に美味しくなるなら、今スグ実践すべき!
遂に!というか、ようやく!ペヤングが6月に販売再開です。この半年間色々なカップ焼きそばを食べましたが、ペヤングにソースとキャベツの感じが近くてボク好みだったのが、ニュータッチの東京浅草ソース焼きそば。販売再開までの2ヶ月の間はこれで我慢です。
明日3/31(火)にオランジーナの新フレバー「レモンジーナ」が発売!炭酸飲料を買う時はほとんどオランジーナなので、これは楽しみ。
パテやコンビーフなどを扱う、岩手県のシャルキュトリー専門店「プティアクイーユ」。『広告費はゼロ。地道なクチコミ術でじわじわやってます。』という記事でこのお店を知りました。サイトもキレイだし、定番お試し2点セットも良さそうだし、何よりレバパテ好きなので気になっています。
最近ハマっているイカ天レモン。マイバスケットに小袋が売っていたので再ポストです!調べてみると「小袋」に関する情報はなかなかありませんが、ファミマでGETした方もいました。小袋はチャックがついていない食べきりサイズです。
恵比寿の人気ラーメン店「阿夫利(あふり)」監修のカップラーメンが登場!今日セブンイレブンで見つけて、迷わずGET!!だって、恵比寿で一人飯をするとき絶対候補に入るお店だから…。肝心の味も申し分なし!ちょっとお店とは違うかな~と思いますが、魚介がきいていて、麺もカップ麺のそれとは違ってさっぱりで美味しかったです。これシリーズの第1弾みたいなので、今後も要チェック!
ツマミにもなるビビン麺「宮殿ビビム冷麺」。今日は朝からなんだかビビン麺モードだったので、夜のつまみに!と近所の韓国食材店に向かったのですが、まさかの品切れ!こんなことだったらストックしておくべきでした…。我が家はこのビビン麺一択です。
TwitterのTLで話題になっていたので早速購入(ビレバンで300円)!まぁ、大したことないだろうなーと思いながら夜の深い時間にパクり…う、美味すぎるじゃないですかっ!イカ天のスナックって食べた後に、嫌な油っこさ&もたれみたいなのがあるんですが、これはレモンが効いているのでそれがなくて爽やか!!リピ決定です。
ファミマで発売中の大阪人気串カツ店監修「チキンカツサンド」。これ、関西・中国・四国地方限定とのこと…なんで関東での販売しないんですかね。ってか、だるまも早く東京進出してください!
NYで流行ってるという「メイソンジャーサラダ」。保存がきくというので気になっています。カタチから入るタイプなので、やるならちゃんとBall社製のメイソンジャーを買いたいです。
これは食べたい!信玄餅で有名な桔梗屋の片手で食べられるアイスクレープ。信玄餅のデメリット「汚れる」を見事解決した食べ物とも言えますね。ちなみに、すこし溶けたら食べ頃だとか…想像しただけでヨダレものです(笑)。
コンビニにある新作カップヌードルは大抵チェックするのですが、発売から1年近く経った今でもNo.1新作カップ麺です。
お出汁で有名な茅乃舎の「生七味」。何につけても美味しいので、ちょっとした手土産にオススメです!
アメリカに住む友人にプレゼントしてもらったトリュフが入ったお塩、その名も「トリュフ塩」。最初はお肉に使っていましたが、フライドポテトがダントツの1位!ファストフード店で販売したら、人気出そうですけどね。
先日、TBS「ジョブチューン」で、米屋スズノブの店主でお米マイスターの西島豊造さんが正しいお米の研ぎ方を紹介していたので、その通り実践したら美味さ倍増!我が家では炊飯器ではなく土鍋を使っているのですが、土鍋に変えた時も美味しいと思いましたが、今回も同じくらい感動しました。簡単なので、是非実践してみてください!ちなみにオススメのお米は、長野県産の「幻の米 ブナの恵 コシヒカリ」とのこと。