野村不動産のマンションブランド「PROUD」とユナイテッドアローズがタッグを組んで共同開発したオリジナル家具。個人的にあまり好きなデザインではないけど、こういうコラボは面白いのでどんどんして欲しいです!
野村不動産のマンションブランド「PROUD」とユナイテッドアローズがタッグを組んで共同開発したオリジナル家具。個人的にあまり好きなデザインではないけど、こういうコラボは面白いのでどんどんして欲しいです!
とび箱をモチーフにしたおもちゃ入れ。上部は、とび箱や体操のマットに使われているような布を使うというこだわり。また、とんで遊ぶことはできませんが、イスとして使えるとのこと。
本から芽が出たかのようなしおり。シリコンラバーで出来ているので、閉じた箇所もすぐに分かります。
壁に刺さったオノがなんともユニークなコートハンガー。鍵をかけるフックがちっちゃくついていたり、細かいな工夫が嬉しいですね。
溜まった新聞や雑誌をイスにするプロダクト「Hockenheimer」。座れないぐらいの高さにまで溜まったら、資源回収に出すというサイクルになって良さそうですね。
メガネ型というのが、とても可愛いバッグハンガー。また、スマートフォンスタンドにもなるとのこと。ちょっとしたプレゼントに値段もサイズも、ちょうど良さそうです。
フォーマルかつ、モダンな金封。結婚式などではなく、出産祝いなど、より内々のお祝いに向いてるかもしれません。
木の枝をモチーフにしたつっぱり式ポールハンガー。デッドスペースの活用や子供部屋に良さそうです。また、作りがシンプルなので、何も掛けてないときでも画になりますね。東急ハンズで取り扱っています!
三角屋根の家のカタチをしたマガジンラック「Magazine」。家の中には雑誌を入れられ、屋根には読みかけの本を開いて置いておくことが可能。
写真を撮られるのが嫌いな人によさそうなサングラス。
不二家のロングセラー商品「不二家ミルキー」をモチーフとしたあぶらとり紙「ミルキーあぶらとり紙」が5月10日に発売!価格は315円で、ドラッグストアやスーパーマーケットなどで購入可能とのこと。ちなみに、「不二家ミルキー」は誕生から60周年を迎えたそうです。
座布団を重ねあわせて作られた、一人掛けのアームチェア「OOCH armchair」。座布団を並べれば足をのばせるアームチェアに変わり、お客さんが来たときは座布団になり、座布団の枚数で好みの高さのアームチェアにと、何パターンの使い方もできる優れもの。以前紹介した「PALETTE」より良さそうです。
「なんだ、これは!」と思わず言ってしまう、風船のLEDランプ。風船型ではなく、風船のLEDランプなんです。プッと、好みの大きさに膨らませて使うので、色々な楽しみ方ができそうですね。ちなみに、替えの風船も売っています。
傘立てには立てられないし、鞄の中が濡れちゃうから入れられないし、と濡れた折り畳み傘は意外と厄介者。そんな悩みを解消する商品が、サクラクレパスから発売されている「ノータム・かさケース」。濡れた折り畳み傘をそのまま収納でき、水分を逃さない構造になっています。
不揃いなつなぎ目が、木材のありのままの姿であり、それが自然なんだと感じさせてくれる、オランダの家具メーカーのフローリング。また、このようにカットすることで木材を無駄なく有効活用できるとのこと。これこそ、自然との共存ですね。素晴らしい!
子どもの秘密基地、室内用の子どもテント「Tipi」。リンリン呼び鈴、しゅるしゅるとびら、くるくるまど、など細かな工夫がニクいです。ちなみに、「Tipi」とはインディアンのテントのこと。
宅配便が届いて荷物を開けて、こんな梱包材で保護されていたら、より楽しめる素晴らしいアイデアが詰まった商品!(大企業は梱包材でお客さまを楽しませたり、広告ビジネスとして使ったりしてもいいんじゃないでしょうかね。)
リボン付きのようなありきたりのラッピングに飽きた人にオススメな「シール付 チビのし」。年配者や「和」好きの人へプレゼントを贈るときに使いたいですね。
イザというときのために持っておきたい、財布にも入れられる「電球型ポケットライト」。財布よりも、常にバッグに入れとくといいかもしれません。