木工ボンドで作る世界にひとつだけのオリジナルギター。色をつけてアレンジしたり、弦の張り方を変えて音の違いを楽しんだり、子供向けだけど大人も楽しめるオモチャです。これ系の商品ってスグ廃盤になってしまうので、買おうとしては止めて、買おうとしては止めてを繰り返しています。それにしても無印良品の子供おもちゃはどれもイイですね!
木工ボンドで作る世界にひとつだけのオリジナルギター。色をつけてアレンジしたり、弦の張り方を変えて音の違いを楽しんだり、子供向けだけど大人も楽しめるオモチャです。これ系の商品ってスグ廃盤になってしまうので、買おうとしては止めて、買おうとしては止めてを繰り返しています。それにしても無印良品の子供おもちゃはどれもイイですね!
子供の工作用に最適な「万華鏡組立キット」。中身をアレンジをして作ってみても、面白いかもしれませんね。
子どもの秘密基地、室内用の子どもテント「Tipi」。リンリン呼び鈴、しゅるしゅるとびら、くるくるまど、など細かな工夫がニクいです。ちなみに、「Tipi」とはインディアンのテントのこと。
世界80ヶ国でこれまでに1億5000万個が販売されているUNO。もはや、これひとつ持っていれば言葉が通じなくてもコミュニケーションがとれる存在になっていますね。そんなUNOの復刻版が40周年を記念して発売されています。このデザインが一番クラシカルで好きです。
あまりお行儀はよくないですが、このスプーンを口に入れたままにすると、長い舌をベロ~ンと出したような感じに!
有名な童話から、その国や地域にしか伝わらない話まで、1年365日楽しめ、お子さんの寝かしつけに最適な一冊。こういう本こそ、iPad版で出して欲しいですね。
子供、3歳ぐらいかな?の何とも愛らしい、テコンドーの試合の動画です。ラウンド間に流れる「崖の上のポニョ」が、これまたナイスチョイス!
ゴルフボールとウッドティーをセットにして、チュッパチャプスっぽくした「キャンディゴルフボールミニ」。ゴルフ好きの人へのプレゼントやコンペの賞品に、もってこいの一品ですね。
鼻にバネが内蔵されており、劇中のように押した感覚が味わえる「コピーロボット」が2011年5月31日発売予定。パーマンバッジも付いています。
ファミコン世代ならツボる人も多そうな8ビットアート。実際にどういう感じなのか、いまいち把握出来ないんですが、気になります。
思わず笑ってしまう、赤ちゃんの寝ている上に吊るす漫画チックなオノマトペ。個人的には、この「ゴロゴロ」が一番可愛らしくて好きですが、他にも「オギャーモビール」と「オギャーモビール(ホラー)」があります。
これなら、ボールをなくしても悪くない気分だし、見つけた人もHAPPYになりそうですね。
自分に子供が生まれたり、友人に子供が生まれたら、是非プレゼントしたい、踏み台になるこども椅子「Step Chair」。小さいときはイスとして、大きくなったら踏み台として、そしてその子が結婚し子供が出来たら…と代々使えそうな感じがさらにイイ!決して主役ではないんだけど、こういうドラマになるような家具って好きです。
世界ではじめて、顕微鏡で読むための谷川俊太郎さんの詩、五編。なんか発想が凄すぎてついて行けないんですけど、顕微鏡が欲しかったから、ちょっと興味あり。しかも、3,990円と安い!
当たったBB弾がピタッとくっつく室内向けの「的」。エアーガン買って、遊んでみたいな。
ティファニーのトランプセット。買ってまでは欲しくないけど、貰ったら嬉しいですね。なので、クリスマスでプレゼント交換のある飲み会とか出席する人にはオススメです。にしても、2組もいらないから1組で半額で出してくれれば、もっと需要がある気がするのですが…。
メモパッドに文字やイラストを描き、付属のメガネをかければ、すぐに3D映像になる不思議なノート。これなら、子供でも大人でも楽しめそうですね。
ニュートンが「万有引力の法則」を発見するきっかけとなったりんごをけん玉に引用し、地球の引力を体感できる玩具にしたのが「りんごのけん玉」。また、遊べば遊ぶほど玉の塗料が落ちて、本物のりんごの表皮のようになるとのこと。これなら、オブジェとして飾っとくのもありですね。
twitterでもつぶやきましたが、あまりにもクオリティが高すぎて吹いてしまった、戦場カメラマン「渡辺陽一さん」風のマスク。忘年会などにいかがですか?
紙に専用のパンチで穴を開け、レゴブロックのポッチ部分を取り付ければ、動きのあるオリジナル紙レゴが出来る「紙とあそぶレゴブロック」。これで子供たちが遊んだら、たちまち大人の凝り固まった頭では考えつかない素晴らしい世界が広がるのでしょうね。
一人でも卓球の練習が可能なボール発射装置「iPong」。3種類の軌道で1分あたり12~70個のボールが発射されるそうです。全然卓球に興味がない上に、ものすごく卓球が下手なのですが、練習道具にしてはなんか格好良かったのでポストしてみました。
グッドデザイン賞を受賞している、倒してもこぼれなく、寝たままでも飲めるシリコンキャップ。子供から年配の方まで、様々なシーンで活躍してくれそうです。特に、体調を崩したときに良さそうですね。