名刺管理ガジェット「PITREC」。これ一つで、読み取り・管理・検索ができ、デザインもかなりスマートで使い勝手が良さそうです。発売は2010年8月6日から。
名刺管理ガジェット「PITREC」。これ一つで、読み取り・管理・検索ができ、デザインもかなりスマートで使い勝手が良さそうです。発売は2010年8月6日から。
カッター+のこぎり=カッターのこ。のこぎりってほとんど使わないし、置き場所にも困るので、一石二鳥的になっていて、かなり便利です。まったく日曜大工をしない人でも、これくらいはあってもいいのでは?
葉っぱ型の付箋です。メッセージの長さに応じて、葉っぱの大きさを選んだり、紅葉シーズンになったら「茶色」のLeaf-Itを使ってみたりと楽しめそうです。
絆創膏をモチーフにした付箋。ちょっとシビアな伝言も、こういう付箋で伝えると、ちょっと和みます。
TVチャンピオン「全国文房具通選手権」で3連覇中の文具王・高畑正幸さんが考える、理想の手帳「文具王手帳」。iPhoneやiPadなどで様々なものがデジタル化されていく時代に、とてもマッチしたアイデア満載の手帳です。
表情が変えられるハンコ「Emoticon Transforming Stamp」。その時の自分の気分をあらわしてもイイし、書類などの評価をするのに使っても良さそうですね。
http://www.thinkgeek.com/geektoys/japanfan/9de0/
[追記:2010.07.13]
シヤチハタでもそっくりな商品を取り扱ってました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001AOZ…
「whole grain MUSTARD」のペン立てにもなるペンケース。折りたたんでペンケースを閉じるので、入れるものの長さによって、サイズを変えられるのもイイですね。
楽器になる定規「MUSICAL RULER」。これを買えば、横山ホットブラザーズのギャグ「お~ま~え~は~ア~ホ~か~」ができます!!
20ヶ月間、毎月届くプレゼント用としてオススメな色えんぴつです。また、「ためらい」など色の名前を見るだけでも面白そうです。
これは面白い!人気漫画の吹き出しにメモするという「コミックスメモ」。「美味しんぼ」の他に、「ソラニン」「ピンポン」などがあります。これでポスト・イットなら文句なしですね。
修正テープタイプの「テープのり」です。液体タイプはもちろんのこと、スティックタイプの糊よりも手や机が汚れにくく、コンパクトなので重宝しています。
アインシュタインが愛用したステーショナリーセット。文房具好きなあの人にプレゼントしてみてはいかがですか?ヘミングウェイが愛用したモレスキンと一緒にプレゼントするのも洒落てますね。
ドイツの老舗文具メーカーのレターオープナー。電動式なのでとても便利で、また数多くある電動式レターオープナーの中でもスタイリッシュなので気に入っています。
iPadをマネたメモ用紙。サイズ的にもパソコン周りに最適です。くだらなくていいですね。
[追記:2010.05.02]
日本でも買えるようになりました。
http://www.pleiadesdesigns.co.jp/jp/catalog/plei…
[追記:2010.05.24]
amazon.co.jpでも取り扱っています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003I4L…
プレゼンテーションボックスとなっていますが、机の整理に使ったり、郵便物入れにしたりと、使い勝手がとてもいい「大人のお道具箱」です。
汚したくない本や資料、共有している本や資料に最適な半透明の付箋です。資料などにチェックを入れる際に使っています。ちなみにTPOに分けて付箋を使い分けることをオススメします。今は伝言用にプロペラスタジオの「Bear,boy & clover」と「honeybee」を使っています。煮詰まっていそうな人には「Origami Sticky Note Pad」を使っています。
以前は「エクスパンディング ファイル」を使っていたのですが、これに乗り換えました。持ち運べる点と色で分別がしやすい点が気に入ってます。